ポピュラー音楽史

1900年から現在までのポピュラー音楽の歴史と世界情勢がわかる年表を作成しました。

エクセルで作った表の方が細かく記載されているので、ダウンロード(無料)してみてね! ↓↓ 

 アーティスト(デビュー年)音楽の出来事世界の出来事日本の出来事
1900年明治33年ジェリー・ロール・モートン(~1941)、スコット・ジョプリン(~1917)、滝廉太郎(~1903)ヤマハ・ピアノを発売。「ギブソン」を設立。 清国と交戦国間で北京議定書締結
1901年明治34年 10インチの円盤型レコード登場。第1回ノーベル賞官営八幡製鐵所建設
1902年明治35年 歌手エンリコ・カルーソーの歌声を録音。 日英同盟締結
1903年明治36年  ロシアが満州を占領  アメリカのライト兄弟が飛行機を発明 
1904年明治37年マックス・スタイナー(~1965)  日露戦争
1905年明治38年  ポーツマス条約 ポーツマス講和会議、清国内のロシア権益(鉄道や租借権)を譲渡される
1906年明治39年 最初の電気オルガン「ダイナモフォン」誕生 半官半民の南満州鉄道株式会社が設立
1907年明治40年アーヴィング・バーリン(~1989)  尋常小学校の義務教育が6年とされる
1908年明治41年セルゲイ・プロコフィエフ(~1953)アンドレアス・セゴビア(~1987)  赤旗事件
1909年明治42年W・C・ハンディー(~1958)  伊藤博文暗殺
1910年明治43年    韓国を併合する
1911年明治44年三浦環(~1946) 辛亥革命で清が滅びる 関税自主権を回復、条約改正を達成
1912年明治45年 タンゴ・ブーム、ブルース初の出版曲「メンフィス・ブルース」W・C・ハンディー中華民国成立護憲運動始まる
1913年大正2年ベッシー・スミス(~1937)   
1914年大正3年  第一次世界大戦(〜1918) 第一次世界大戦に参戦
1915年大正4年   中華民国政府に、「二十一か条の要求」を出す
1916年大正5年ジョージ・ガーシュウィン(~1937)   
1917年大正6年デューク・エリントン(~1974)、オリジナル・ディキシーランド・ジャズ・バンド白人ジャズバンドによるジャズの初録音(オリジナル・デキシーランド・ジャズ・バンド)ロシア革命 
1918年大正7年   米騒動 シベリア出兵(〜 22) 原敬の政党内閣成立
1919年大正8年ルイ・アームストロング(~1971) パリ講和会議 
1920年大正9年ジョージ・ルイス(~ 1968)ラジオの普及でレコードは絶滅寸前に。レフ・セルゲーエヴィチ・テルミンがテルミンを発明国際連盟の成立 ドイツにナチスができる国際連盟に加盟、日本は常任理事国となる
1921年大正10年  ワシントン会議(〜1922) 
1922年大正11年  ソ連邦成立  ワシントン条約  イタリアのファシスト政権を樹立 
1923年大正12年  トルコ共和国を建国関東大震災
1924年大正13年カウント・ベイシー(~1984) アメリカ連邦議会で排日移民法成立  
1925年大正14年 電気録音レコード誕生 普通選挙法が成立
1926年大正15年ベニー・グッドマン(~1986)、ビング・クロスビー(~1977)、T・ボーン・ウォーカー(~1975)   
1927年昭和2年ジミー・ロジャース(~1933) 上海クーデター 
1928年昭和3年ジャンゴ・ラインハルト(~1953)モーリス・マルトノが鍵盤楽器オンド・マルトノを発表蒋介石が国民党政府樹立 
1929年昭和4年ロバート・ジョンソン(~1938)チャーリー・パットン(~1934) 世界恐慌が始まる 
1930年昭和5年淡谷のり子(~1999) アメリカが保護貿易政策に転換  ロンドン軍縮会議 
1931年昭和6年アストル・ピアソラ(~1990)、ジョン・ハモンド(~1987)ジョージ・ビーチャムがエレクトリック・ラップスティール・ギターを創作 満州事変 関東軍が満州主要部を占領
1932年昭和7年 リッケンバッカーがエレクトリック・ラップスティール・ギター(フライング・パン)を発売イギリスがブロック経済圏を形成満州国建国 五・一五事件
1933年昭和8年レスター・ヤング(~1959) ドイツでナチス政権樹立  ニュー・ディール政策はじまる  ナチスのユダヤ人迫害が始まる日本が国際連盟を脱退する
1934年昭和9年エラ・フィッツジェラルド(~1993)、ハロルド・アーレン(~1986)ローレンス・ハモンドがハモンドオルガンを発表ドイツに総統ヒトラー(~1945) 
1935年昭和10年ビリー・ホリデイ(~1959)、ディジー・ガレスピー(~1993)、エディット・ピアフ(~1963)ヤマハの山下精一がマグナオルガンを発表エチオピア戦争(~1936) 
1936年昭和11年ナット・キング・コール(~1965) 西安事件 二・二六事件
1937年昭和12年グレン・ミラー(~1944)、チャーリー・パーカー(~1955)ローレンス・ハモンドがノバコードを開発盧溝橋事件日中戦争(〜 45)
1938年昭和13年  ミュンヘン会談国家総動員法が成立
1939年昭和14年ジュディ・ガーランド(~1969)チャーリー・クリスチャン(~1942)ヴォコーダが一般公開独ソ不可侵条約 第二次世界大戦(〜1945) 
1940年昭和15年セロニアス・モンク(~1982)、サラ・ヴォーン(~1990)ジュークボックス人気でレコード売上が回復 日独伊三国軍事同盟を締結
1941年昭和16年マディ・ウォーターズ(~1983)  日ソ中立条約を締結 大東亜戦争(太平洋戦争)(〜 45)
1942年昭和17年    
1943年昭和18年チャールズ・ミンガス(~1979) イタリアが降伏し、ファシスト党が解体 カイロ会談大東亜会議
1944年昭和19年マイルス・デイヴィス(~1991)、アート・ブレイキー(~1990)、エロル・ガーナー(~1977)、ジュリー・ロンドン(~2000)   
1945年昭和20年B.B.キング(~2015)、スタン・ゲッツ(~1991)、グレン・グールド(~1982)、ジョニー・グリフィン(~2008) ヤルタ会談  ドイツが無条件降伏 第二次世界大戦終結 国際連合、成立広島、長崎に原爆投下 ポツダム宣言を受諾、降伏
1946年昭和21年ジョン・コルトレーン(~1967)、デイヴ・ブルーベック(~2012) 中国で国共内戦が再開 インドシナ戦争(~1954)公職追放 東京裁判(〜 48) 日本国憲法公布
1947年昭和22年レイ・チャールズ(~2004)、ソニー・ロリンズ(~2012)テープレコーダー登場  
1948年昭和23年ギル・エヴァンス(~1988)、ウェス・モンゴメリー(~1968)LPレコードの誕生世界人権宣言 大韓民国・朝鮮民主 主義人民共和国成立 インドのガンジーが暗殺される 
1949年昭和24年ジョー・ザヴィヌル(~2007)、バド・パウエル(~1966)、美空ひばり (~1989)、ファッツ・ドミノ(~2017)レオ・フェンダーが世界初ソリッドギター(フェンダーエスクワイヤー)を発売北大西洋条約機構、調印 中華人民共和国成立 
1950年昭和25年 オーストラリア最初のコンピュータCSIR Mk1上で、世界最初のコンピュータ音楽が演奏朝鮮戦争(〜 1953)GHQ の指令で警察予備隊が新設される (→ 52 保安隊→ 54 自衛隊)
1951年昭和26年ウィントン・ケリー(~1971)、クインシー・ジョーンズ、北村英治、ケニー・バレルレオ・フェンダーが世界初エレキベース(フェンダー・プレシジョンベース)を発売サンフランシスコ講和会議 サンフランシスコ講和条約、日米安全保障条約締結
1952年昭和27年冨田勲(~2016)ギブソン社初のソリッドギターレスポール発売 サンフランシスコ講和条約発効 日本の独立回復
1953年昭和28年ジェームス・ブラウン(~2006)、ドリフターズ (アメリカ) エジプト共和国が成立 
1954年昭和29年エルヴィス・プレスリー(~1977) 朝鮮休戦協定 朝鮮休戦協定 
1955年昭和30年チャック・ベリー(~2017)、キャノンボール・アダレイ(~1975)、ジム・ホール(~2013)、フランク・ザッパ(~1993)、スティーヴ・レイシー(~2004)テープ・レコーダー発売アジア=アフリカ会議 
1956年昭和31年ビル・エヴァンス(~1980)アントニオ・カルロス・ジョビン(~1994)アレサ・フランクリン(~2018)セシル・テイラー(~2018)ナット・キング・コール(~1965)サントラLPの大ヒットスエズ戦争 日ソ共同宣言で国交を回復 国際連合に加盟  ○高度経済成長始まる
1957年昭和32年ジミー・ペイジ、エディ・コスタ(~1962)、美輪明宏コンピュータ用音源「RCAマークIIサウンドシンセサイザー」登場  
1958年昭和33年すぎやまこういち、キャロル・キング、ベン・E・キング(~2015)、モニカ・ゼタールンド(~1999)、平尾昌晃(~2017)、ハニー・ナイツステレオ・レコード発売開始  
1959年昭和34年ウェイン・ショーター、ダイアナ・ロス、ボブ・ディラン、山下洋輔 チベット反乱 
1960年昭和35年エンニオ・モリコーネ(~2020)、ロン・カーター、ベンチャーズ アフリカで 17 カ国が独立 日米安保条約改定 これに反対する運動が激化
1961年昭和36年スティーヴィー・ワンダー、ハービー・ハンコック、坂本九(~1985)、ビーチ・ボーイズ、ゲイリー・バートン ベルリンの壁構築 
1962年昭和37年ビートルズ(~1970)、ミニー・リパートン(~1979)、ボブ・マーリー(~1981)、バート・バカラック、ヤードバーズ、ローリング・ストーンズ、ジャクソン5 キューバ危機 
1963年昭和38年ジミ・ヘンドリックス(~1970)、エリック・クラプトンカセット・テープ発売開始米・英・ソが部分的核実験停止条約に調印 アメリカ大統領ケネディが暗殺される 
1964年昭和39年デヴィッド・ボウイ(~2016)、キンクス、ザ・フー、ウェイン・コクラン(~2017)ロバート・モーグがモーグ・シンセサイザーを発表 東海道新幹線開通 東京オリンピック開催
1965年昭和40年ビリー・ジョエル、ジェフ・ベック、ジャニス・イアン、スコーピオンズ、ミラクルズ ベトナム戦争(〜 73)日韓基本条約
1966年昭和41年サンタナ 、チック・コリア(~2021)、B・J・トーマス、筒美京平、ミッキー吉野、クリーム 中国で文化大革命 
1967年昭和42年マイケル・ジャクソン(~2009)、ギルバート・オサリバン、スライ&ザ・ファミリー・ストーン、ピンク・フロイド、オジー・オズボーン, プロコル・ハルム、ドアーズコンセプト・アルバムの登場。ビートルズ「サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツクラブ・バンド」第3次中東戦争 
1968年昭和43年ディープ・パープル、ソフト・マシーン、キング・クリムゾン、レッド・ツェッペリン、ブラック・サバス、ウリ・ジョン・ロート、ロッド・スチュワート、T・レックス   
1969年昭和44年エイプリル・フール、はっぴいえんど、イエス、アース・ウィンド・アンド・ファイアー、クラフトワーク、シカゴ、ブラック・サバス、エルトン・ジョン アメリカのアポロ11号が月面着陸 
1970年昭和45年ウェザー・リポート、大野雄二、ゲイリー・ムーア(~2011)、ブライアン・イーノ、ドゥービー・ブラザーズ、RCサクセション、テリー・ジャックス 核拡散防止条約、発効安保闘争
1971年昭和46年渡辺香津美、ウイングス、デイヴィッド・フォスター、イーグルス、コージー・パウエル、ホセ・カレーラス、松任谷正隆、松武秀樹、松任谷由実、井上陽水、大村憲司 中華人民共和国の国連参加、国民政府の追放、国連で決定 
1972年昭和47年スティーリー・ダン、上田正樹、後藤次利、アリス、キャロル、サディスティック・ミカ・バンド、ブルース・スプリングスティーン、ダリル・ホール&ジョン・オーツ  沖縄が本土復帰  日中国交正常化 あさま山荘事件
1973年昭和48年クイーン、ティン・パン・アレー、エアロスミス、石川さゆり 第4次中東戦争石油危機 
1974年昭和49年矢野顕子、パット・メセニー、スティング、井上鑑、デヴィッド・バーン、デヴィッド・シルヴィアン、シュガー・ベイブ   
1975年昭和50年ジャコ・パストリアス(~1987)、マーカス・ミラー、レインボー、タケカワユキヒデ、ムーンライダーズ、佐久間正英(~2014)、セックス・ピストルズPCM(パルス符号変調)録音方式へベトナム戦争が終結 
1976年昭和51年プリンス(~2016),ゴダイゴ、サラ・ブライトマン、U2、AC/DC、クリスタルキング  ロッキード事件
1977年昭和52年シック、ジョー・リン・ターナー、エルヴィス・コステロ   
1978年昭和53年坂本龍一、イエロー・マジック・オーケストラ、ヴァン・ヘイレン、T-スクェア、デュラン・デュラン、織田哲郎、土屋昌巳、サザンオールスターズ、UB40  日中平和友好条約
1979年昭和54年マイケル・シェンカー、カクトウギ・セッション、シド・ヴィシャス、北島健二、カシオペア、P-モデル、スペクトラムウォークマンがカセットブームを加速 ニューイングランド・デジタル社が シンクラビアIIを発売ソ連がアフガニスタンに侵攻 米中国交が正式に樹立 米、台湾と断交第二次石油危機
1980年昭和55年スティーヴ・ヴァイ、大野木 宜幸(~2019)、小林武史、清水信之、パール兄弟、西村麻聡、うじきつよし、日詰昭一郎(~2001)、村下孝蔵(~1999) イラン・イラク戦争(〜1988) 
1981年昭和56年松本孝弘、ボウイ(~1988)、プリティ・メイズ、ラウドネス、バングルス、メタリカMIDI規格誕生  
1982年昭和57年安全地帯、鈴木聖美CDとプレーヤーが世界に先駆け日本から同時発売  
1983年昭和58年イングヴェイ・マルムスティーン、アルカトラス、ステーヴィー・レイ・ヴォーン(~1990)、小曽根 真、大江千里、杉山清貴、佐橋佳幸、マドンナ、シンディ・ローパーヤマハのデジタルシンセサイザー DX7が世界的ベストセラー  
1984年昭和59年TMネットワーク、ブラインド・ガーディアン、レッド・ホット・チリ・ペッパーズ、ボンジョヴィ、バービーボーイズ、たま、石川鉄男   
1985年昭和60年ドリーム・シアター、岡村靖幸、サイズ、渡辺美里、カサンドラ・ウィルソン、聖飢魔Ⅱ、菅野よう子、久保田利伸、東京スカパラダイスオーケストラ、浅倉大介  プラザ合意
1986年昭和61年植松伸夫、徳永 英明、 大内義明(~2015)、阿部 義晴MTVブームソ連のチェルノブイリ原発事故  
1987年昭和62年谷村有美、伊秩弘将、ニルヴァーナ、ユニコーン、ザ・ブルーハーツ、ザック・ワイルド、808ステイト 米・ソがIMF全廃条約に調印 
1988年昭和63年B’z、ベン・フォールズ、ミスター・ビッグ 、ブラー、明石昌夫、ベック、シングライクトーキング、ヴァネッサ・ウィリアムス,ストラトヴァリウスローランドから世界初のDTM製品ミュージくん発売イラン・イラク戦争停戦 
1989年昭和64年詩人の血 、亀田誠治、ロイヤル・ハント、電気グルーブ、テイ・トウワ、Xジャパン、ソフトバレエ、フリッパーズ・ギター、フェイ・ウォン、ザ・ブーム、人間椅子CDバブル(~1998)、天安門事件  ベルリンの壁崩壊  マルタ会議で米ソ冷戦終結昭和天皇崩御 日米構造協議開始
1990年平成2年クライズラー&カンパニー(~1996)、エニグマ、久宝留理子、グリーン・デイ、フライングキッズ、槇原敬之 東西ドイツが統合 
1991年平成3年西川貴教、砂原良徳、新世界楽曲雑技団、ソーファット、スピッツ  湾岸戦争 ソ連邦解体バブル経済崩壊 ペルシャ湾に自衛隊派遣
1992年平成4年Mr.チルドレン、ジャミロクワイ、ルナシー、小野正利 MD誕生マーストリヒト条約、調印国連平和維持活動(PKO)協力法成立
1993年平成5年菊地成孔、村治佳織、ダイアナ・クラール、オアシス、ブライアン・トランソー ヨーロッパ連合(EU)発足 オスロ合意 
1994年平成6年ラルク アン シエル、ジョン・ウェスト、シンフォニー・エックス、ピチカート・ファイヴ、スパイス・ガールズ、黒夢、グレイ、ダイ   
1995年平成7年ムーンチャイルド、シャムシェイド、ヤン・ティルセン、フー・ファイターズクラビア DMIがDSPによるバーチャルアナログ・シンセNord Leadを発売Windows95発売によりインターネット普及 世界貿易機関(WTO)誕生阪神大震災 地下鉄サリン事件 住専破たん
1996年平成8年リンキン・パーク、アーテンションCD-R、MP3の登場  
1997年平成9年島紀史、スガ シカオ、マジェスティック、ラフラフ、栗コーダーカルテット、坂本美雨、ピンク・マルティーニ 香港が中国に返還 アジア通貨危機発生山一證券自主廃業
1998年平成10年宇多田ヒカル、コンチェルト・ムーン、ジェイク・シマブクロ、ミーシャ、アイコ、セックス・マシンガンズ、くるりMP3とインターネットの普及によって、海賊版が出回りはじめる印パ核実験 
1999年平成11年オーイシマサヨシ、ベック、エミネム、バンプ・オブ・チキン、ディル・アン・グレイファイル共有ソフトNapster誕生で海賊版が拡大ASEAN10誕生 
2000年平成12年マキシマム ザ ホルモン、コールドプレイ、カニエ・ウェスト   
2001年平成13年ノラ・ジョーンズ、ペズ、アキコ、松永貴志、 アリシア・キーズ、秋川雅史iPod誕生でアップルの音楽業界参入アメリカ同時多発テロ アフガニスタン戦争勃発テロ対策特別措置法成立 中央省庁再編
2002年平成14年一青窈、元ちとせ、ロードオブメジャー(~2007) ユーロ流通開始日朝平壌宣言。北朝鮮拉致被害者のうち 5 名が帰国
2003年平成15年上原ひろみ、平原綾香、ジェイミー・カラム、マルーン5、スキマスイッチ   iTunes Storeで楽曲のダウンロード販売イラク戦争 
2004年平成16年東京事変 拡大EUの誕生 
2005年平成17年スナーキー・パピー、レディー・ガガ、   
2006年平成18年マウス・オン・ザ・キーズ、いきものがかり 北朝鮮、核実験 
2007年平成19年サカナクションiPhone登場  
2008年平成20年サンダーキャット,ヒゲドライバー、木山裕策Spotify誕生で海賊版サイトが激減リーマンショック G20サミット初開催 ブロックチェーンの発明 
2009年平成21年打首獄門同好会 欧州債務危機発生民主党政権誕生
2010年平成22年ベビーメタル、マン・ウィズ・ア・ミッション、ボヘミアンブードゥー、在日ファンク アラブの春 
2011年平成23年  シリア内戦勃発東日本大震災
2012年平成24年挾間美帆、米津玄師、ゲスの極み乙女。  尖閣諸島国有化
2013年平成25年キングヌー、馬渕侑子   
2014年平成26年メタファイヴ ウクライナ内戦勃発 
2015年平成27年 大手IT起業が音楽ストリーミングサービス事業に参入 平和安全法成立 慰安婦問題日韓合意
2016年平成28年林部智史 アジアインフラ投資銀行(AIIB)開業 イギリス、EU離脱派が国民選挙で勝利オバマ米大統領、広島訪問 安倍晋三首相、真珠湾訪問
2017年平成29年  米軍がシリア・アサド政権の軍事施設を攻撃 
2018年平成30年崎山蒼志、緑黄色社会   
2019年平成31年藤井風、ハラミちゃん   
2020年令和2年カンデ・イ・パウロ 新型コロナウイルスが世界的に流行する新型コロナウイルスが世界的に流行
2021年令和3年    

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です