メジャー、マイナーが分かったところで、 使うコードは何? それは、 C,D,E, […]
カテゴリー: 作曲ブログ
前回は「ドレミファソラシド」を「CDEFGAB」に変えて覚えましょうとのことでし […]
伝えたいことが伝わるために。子供が言葉を覚えるのと同じように、人が作った曲を […]
作曲をはじめよう!っと思って、まず理論書を!って思ってる方。その考えノーノーです […]
プロアマ問わず女性ボーカリストの方。自分で曲を作ってみませんか? 詞を書いている […]
1900年から現在までのポピュラー音楽の歴史と世界情勢がわかる年表を作成しました […]
自身の勉強、研究のため最新のアーティストを聴き始めました せっかくなので漫才日本 […]
「新・実践コードワーク1 ボイシングとプログレッション 篠田 元一」 篠田 […]
僕が実際に作曲するときに使うツ-ルです。 何冊も音楽理論書を読んで作成したも […]
ステップ1.最初からやってはいけないこと 〇良い曲を作ろうとは思わないこと、 初 […]